《1172》月刊モデルアート2026年1月号Monthly Modelart 2026.January:Here Comes the Beetle

型番 4912087330160
販売価格
1,273円(税込1,400円)
購入数
こちらは11月26日発売商品です。発売まで今しばらくお待ちください。


モデルアート公式noteでの紹介はこちら

● 特 集:今こそビートルを楽しもう

丸みを帯びたボディに、愛嬌のある顔つき。世界中で“カブトムシ”の愛称で親しまれてきたフォルクスワーゲン・ビートルは、自動車史に残る名車であり、同時にモデラーたちにとっても人気の定番テーマである。今回の特集では、満を持して登場したアオシマの「楽プラ」を始め、ビートルを題材にした多彩なキットと作例を紹介。スナップフィットで気軽に楽しむも良し、全塗装で自分らしい1台を仕上げるも良し。さらにタミヤ、ハセガワといった各社キットも取り上げ、クラシカルな味わいや個性的なアレンジにも迫る。シンプルだからこそ奥深い̶ビートルという“永遠のスタンダード”を、模型で楽しみ尽くそう。

・楽プラビートルで小情景を楽しもう
 フォルクスワーゲン ビートル(ライトベージュ) アオシマ1/32:加瀬裕基
・アオシマ1/32楽プラスナップキットシリーズの大本命!?1955年型ビートルの気になるキット内容をチェック!
・楽しみ方は無限大!楽プラを全塗装して作ってみる:ショウケン
・名車解説 フォルクスワーゲン·ビートル 世界に愛されたカブトムシ:北澤志朗
・タミヤの名キットでクラシカルな「アジ」を楽しむモデリング
 フォルクスワーゲン1300ビートル 1966年型 タミヤ1/24:木村誠二
・ひと味違う“はたらくビートル”コレクションにおひとついかが?
 フォルクスワーゲン ビートル “ファイアーパトロール” ハセガワ1/24:ヤタガラス
・ド定番のハセガワビートル 北澤志朗ならこう作る!
 フォルクスワーゲン ビートル 1967 ハセガワ1/24:北澤志朗
・もっと刺激が欲しいアナタへ カブリオレのススメ
 VWビートル カブリオレ ドイツレベル1/24:Ken-1
・VW in den Tropen KdFワーゲンの軍用バージョン Typ82Eを製作する
 ドイツ軍 スタッフカー タイプ82E ライフィールドモデル1/35:ニギニギ尊
・まだまだあるぞ!現役バリバリのベテランビートルキット

【特別記事】
・第63回 全日本模型ホビーショー詳報
・再び鳴り始めたホンダの「前奏曲」
 Honda プレリュードXX & Honda プレリュード(BF1) タミヤ1/24:座間隆宏

【NEW KIT REVIEW】
・トヨタ ソアラ(Z20)後期型 3.0GT-リミテッド(1989) ハセガワ1/24:Ken-1
・ロータス 72D イタリアGP 1972 E.フィッティパルディ フルディティール タメオ1/43:QNH77.7
・ フェアリー バトル Mk.1 トランペッター1/48:久保憲之
・ USS インディペンデンス CVL-22 「通常版」 ヴィー・ホビー1/700:村田博章

【連 載】
・MA色彩ゼミナール
・Follow Your Heart:ふぁ ゆうり
・モデリングJASDF:秋山いさみ
・ナナニイスポットライト:はるさー
・艦船諸国漫遊記:鯨水庵八十八
・内藤あんもの戦車模型基本講座:内藤あんも
・模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座:STEINER
・長谷川迷人のプラモデルはやっぱり作ってナンボですよ:長谷川迷人
・北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ:北澤志朗
・ワールドスケールモデラー:竹村典夫

【情 報】
・PHOTO REPORT:National Championship Air Races/ソウルADEX/入間航空祭ほか
・内藤あんもが行く!オーストラリア陸上兵器博物館
・タミヤプラモデルファクトリートレッサ横浜店 第30回モデラーズコンテスト 結果発表
・第3回モデラーズダンジョン
・モデラーズフェスティバル2025/おおさかホビーフェス
・でものはつもの
・ブックレビュー
・リーダーズクラブ

2025.11.26発売
B5判 160ページ
---------------------




● Feature: Here Comes The Beetle

With its rounded silhouette and charming face, the Volkswagen Beetle—beloved worldwide as the “Bug”—is a true icon in automotive history and a perennial favorite among scale modelers. This issue spotlights a wide variety of Beetle kits and builds, starting with Aoshima’s eagerly awaited Raku-Pla release. Whether you enjoy the ease of snap-fit assembly or prefer a fully painted, personalized finish, there’s a Beetle for every style. We also feature kits from Tamiya and Hasegawa, exploring their classic appeal and unique interpretations. Simple yet endlessly rich in character, the Beetle remains an “eternal standard” that modelers can enjoy to the fullest.

Contents
Enjoying a Mini Diorama

Volkswagen Beetle (Light Beige) – Aoshima 1/32 by Hiroki Kase

Aoshima 1/32 Raku-Pla Snap Kit Series: A Strong Contender!
A detailed look at the long-awaited 1955 Beetle kit

Unlimited Possibilities! Fully Painting a Raku-Pla by Shoken
Beetle History: The Globally Loved “Bug” by Shiro Kitazawa
Building Classic “Flavor” with Tamiya’s Legendary Kit
Volkswagen 1300 Beetle 1966 – Tamiya 1/24 by Seiji Kimura
A Unique Twist: A Working Beetle for Your Collection
Volkswagen Beetle “Fire Patrol” – Hasegawa 1/24 by Yatagarasu
The Hasegawa Standard—How Shiro Kitazawa Builds It!
Volkswagen Beetle 1967 – Hasegawa 1/24 For Those Wanting Even More Excitement: The Cabriolet Recommendation
VW Beetle Cabriolet – Revell Germany 1/24 by Ken-1
VW in den Tropen: Building the Military KdF-Wagen Typ 82E
German Staff Car Typ 82E – Rye Field Model 1/35 by Niginigi-son
And There’s More! Veteran Beetle Kits Still Going Strong

Special Articles
Report: 63rd All Japan Model & Hobby Show
Honda’s Prelude Returns to the Stage
Honda Prelude XX & Honda Prelude (BF1) – Tamiya 1/24 by Takahiro Zama

New Kit Review
Toyota Soarer (Z20) Late Model 3.0GT-Limited (1989) – Hasegawa 1/24 by Ken-1
Lotus 72D Italian GP 1972 E. Fittipaldi Full Detail – Tameo 1/43 by QNH77.7
Fairey Battle Mk.1 – Trumpeter 1/48 by Noriyuki Kubo
USS Independence CVL-22 “Standard Edition” – Vee Hobby 1/700 by Hiroaki Murata
Columns
MA Color Seminar
Follow Your Heart – by Fa Yuuri
Modeling JASDF – by Isami Akiyama
1/72 Spotlight – by Harusaa
Naval Wanderer’s Notes – by Gyosuian Yasohachi
Anmo Naito’s Armor Modeling Basics – by Anmo Naito
Reference Materials for More Realistic Models – by STEINER
Hasegawa Meister’s “Models Are Made to Be Built!” – by Hasegawa Meister
Shiro Kitazawa’s Young Timer Garage – by Shiro Kitazawa
World Scale Modeler – by Norio Takemura

Information
Photo Reports: National Championship Air Races / Seoul ADEX / Iruma Air Show, and more
Anmo Naito Visits the Australian Armour & Artillery Museum
Tamiya Plamodel Factory Tressa Yokohama – 30th Modelers Contest Results
Modelers Dungeon Vol.3
Modelers Festival 2025 / Osaka Hobby Fest
Demono Hatsumono

Book Reviews
Readers’ Club
Release Date: November 26, 2025
Format: B5 / 144 pages
    送料無料 【 モデルアート電子書籍版 購入サイト一覧 / Purchase Model Art eBooks 】 モデルアートTwitter 艦船模型スペシャルTwitter モデルアート公式note モデルアート公式YouTube モデルアート公式Facebook 直営店のご案内 EnglishEdition Distributors